夏のブライダル法務セミナー2023(2023/9/12開催)
- bright-law
- 2023年9月12日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年9月26日
セミナー動画はこちらのリンクよりご覧ください。
セミナー資料はこちらのリンクよりご覧ください。 ■講義レジュメ
■QA一覧
(オンラインセミナー中の「質疑応答」にて頂戴したご質問と回答をまとめた一覧)
【セミナー日程】
日程:2023年9月12日(火)
方 法:Zoomウェビナー
講 師:夏目 哲宏
【セミナー内容】 1)「ステマ広告」が禁止へ!卒花・プレ花の声に注意を ⇒ 景品表示法の運用改定により、本年10月1日から「ステマ広告」が禁止されます。 ブライダル業界では媒体やSNSにおいて「卒花・プレ花の声」が活用されていますが、 運用を間違えると違法となりかねません。合法と違法の境界線を徹底解説します! 2)キャンセル料水準の説明義務が!改正消費者契約法の徹底解説 ⇒ 去る6月1日から施行された改正消費者契約法により、キャンセル料水準について 問い合わせがあった場合に説明する努力義務が新設されました。 その他ますます事業者にとって厳しくなった消費者契約法の最新情報をお届けします! 3)「インボイス登録の強制」は下請法上問題となるのか? ⇒ 10月1日に迫った「インボイス制度」の導入。 会場等の発注側としては委託先にはインボイス登録をして欲しいところですが、5月には 公正取引委員会が強引に登録を求めた事業者に対して注意をしたとの報道が。 「発注側はどこまで登録を求められるのか?」下請法上の問題点を整理します! 4)発注主は要注意!フリーランス保護法が業界に与える影響 ⇒ 本年4月に成立し来年施行予定の「フリーランス保護法」は、 小規模事業者が多く活躍するブライダル業界に大きな影響をもたらします。 今から準備しておくべきことを含め、委託する側、受託する側双方の視点から各々解説します! 5)音楽著作権新時代!最新動向とこれから変わること ⇒ 「いつまでDVD納品をするのだろう?」 技術の進化により現場のサービスの形が変化していく中で、 音楽著作権を巡るスキームも変化しつつあります。 特にオンラインを用いたサービス提供のあり方を巡る動きを共有し、新しい方法を提案します!

Comments