2022年9月19日Q.「誰々さんの結婚式の日がいつか教えてください」との電話の問い合わせに、どこまで応えてよいのでしょうか?A.結婚式が近づいてくると、時にこうした電話問い合わせが寄せられることがあります。 私の知る限り、「電話では応じない」、または何らかの条件を付けるとケースが多いですが、その際に「個人情報なので」という理由で理解を求めていることが多いようです。...
2022年4月30日2022年4月1日の法改正において、ブライダル事業にも直結する改定をピックアップ!2022年4月1日は、ブライダル事業にも直結する複数の改正法令が施行された日です。 そのうち、影響力の大きな「民法」と「個人情報保護法」の改定を巡るQ&Aをお届けします。 Q.民法で「成年年齢」を規定した条項が改正されたようですが?...
2021年9月21日Q.契約済みのお客様へのメール連絡の際、他のお客様の個人情報であるお名前と挙式日を流出してしまいました。すぐにメールにてお詫びをしましたが、お客様のご立腹は収まらず、何かしらの値引きを要求され・・・Q.契約済みのお客様へのメール連絡の際、他のお客様の個人情報であるお名前と挙式日を流出してしまいました。すぐにメールにてお詫びをしましたが、お客様のご立腹は収まらず、何かしらの値引きを要求されています。どう対応すればよいでしょうか?...
2020年10月15日写真に写り込んだ列席者の許諾は必要?Q.写真の使い方について指導をしていただいている方から、新郎新婦に、「写り込んだ列席者の写真」も含め、許諾をもらえば問題ないのでは、というアドバイスをいただいたのですが、念のため、正確なところをうかがえればと思いご連絡しました。 A....
2019年2月22日【個人情報保護法・事業者向け】 Q フリーランスの事業者です。「個人情報」についての話題をよく耳にするのですが、ホテルや式場以外の事業者でも何か規制はあるのでしょうか?A はい、あります。 2017年5月30日から、今まで個人情報保護法の適用対象ではなかった、中小規模の事業者さんたちも、この法律が適用されることになりました。 従前、この法律は「保有する個人情報の件数が5,000件を超えない事業者」は個人情報取扱事業者とはせず適用対象から外...
2017年8月31日【個人情報保護法・改正】 Q ホテルの従業員です。当社は従前から婚礼事業を展開してきていますが、2017年5月30日付の個人情報保護法の改正によって何が変わったのでしょうか?A いくつか改正点はあるのですが、ブライダル事業者は、主に以下2点の改正点にご注意ください。 ① 「要配慮個人情報」の規制が追加されました この度の改正で「人種、信条、社会的身分、病歴、前科、犯罪被害の事実等、その取扱いによっては差別や偏見を生じるおそれがあるため、特に慎重...