ロゴ.png
1.png
2.png
  • HOME

    • with BRIGHT 会員サイトについて
    • with BRIGHT 顧問サービスのご活用方法
  • 最新のご案内

    • 最新 法務情報
    • 最新 音楽著作権情報
    • 事業提携等のご案内
  • 世論調査結果

  • 検索

  • セミナー動画

  • 教科書(支配人・フリーランス)

    • クレーム・トラブル対応・契約不履行
    • キャンセル・日程変更
    • 未払い・債権回収
    • SNS投稿対策・広告
    • 自然災害
    • 感染症・新型コロナウィルス対策
    • 音楽著作権
    • 持込について
    • ウェディングプランナー読本
    • 税金対策
    • お得な補助金・助成金
    • 食中毒
    • 肖像権・商標権等
    • 事業者間取引
    • フォトグラファー・ビデオグラファー
    • ヘアメイク・着付け・美容師法
  • 教科書(総務・法務部)

    • 契約書を交わす
    • WEB上で契約を交わす
    • 社内規程の作り方
    • 知っておくべき法務知識
    • 労務・入退社・働き方改革
    • 個人情報保護
  • 事例トーク集

    • コロナ関連「トーク事例」
    • コロナ関連資料「トーク集」「資料」「動画解説」など
  • テンプレート書面

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.

    ▲閲覧には『ライトコース』のお申込みが必要です▲

    HOME       NEWS      QUESTIONNAIRE SEARCH     SEMINAR         TEXT-MANAGER           TEXT-LEGAL 

    Q.新婦がある楽曲を耳コピし、ご自身で音楽制作ソフトで制作したものをCDに焼いて披露宴での演奏を希望されています。これは著作権侵害にあたるのでしょうか?
    • 2021年6月24日

    Q.新婦がある楽曲を耳コピし、ご自身で音楽制作ソフトで制作したものをCDに焼いて披露宴での演奏を希望されています。これは著作権侵害にあたるのでしょうか?

    A.まず、耳コピして楽譜を作ったり、ソフト上で再現したりする行為も「複製」に該当します。 この点についてJASRACの見解は以下のURLから確認できます。 個人的な勉強のために著作権がある楽曲を採譜しても問題ありませんか。 | OKBIZ (okwave.jp)...
    Q.全国大会の吹奏楽コンクールを自分達が録音したものを披露宴で流すことに関しては著作権侵害になるのでしょうか?
    • 2021年6月18日

    Q.全国大会の吹奏楽コンクールを自分達が録音したものを披露宴で流すことに関しては著作権侵害になるのでしょうか?

    まず、吹奏楽コンクールで流された楽曲に著作権があるかどうかが問題となります。 たとえばモーツァルトなどのクラシック音楽であれば、すでに権利者の没後70年を経ているため 著作権は消滅しており、かつ自分たちで演奏していればレコード会社の権利は関係ありませんので...
    披露宴の生中継をBGM楽曲付きで行う際の著作権について教えてください。
    • 2021年4月19日

    披露宴の生中継をBGM楽曲付きで行う際の著作権について教えてください。

    Q.ホテルで披露宴の生中継をBGM楽曲付きで行う際の著作権を考えていく中で、  「同一建物内の別会場での音楽利用」について疑問が湧きました。  同じ建物内の複数の部屋で同時中継する場合も、楽曲配信の許諾が必要なのでしょうか?...
    【速報】音楽教室の著作権訴訟 JASRAC一部敗訴
    • 2021年3月18日

    【速報】音楽教室の著作権訴訟 JASRAC一部敗訴

    JASRACが音楽教室に対して「演奏権」の使用料の支払いを求めたのに対し、全国約250事業者がJASRACに徴収権限がないことの確認を求めた訴訟の控訴審で、知財高裁は2021年3月18日、事業者の主張を退けた第一審判決を変更し「生徒の演奏分は徴収できない」とする判決を出しま...
    【オンライン結婚式をオンライン配信する場合の音楽著作権「公衆送信権」「送信可能化権」の許諾について】のQ&A
    • 2020年9月30日

    【オンライン結婚式をオンライン配信する場合の音楽著作権「公衆送信権」「送信可能化権」の許諾について】のQ&A

    Q.オンライン結婚式で流す音楽は音質の悪い状態である可能性があります。その場合は、許諾は不要でしょうか? A.曲の識別ができないほど音質が悪いのであれば不要ですが、曲のクオリティーの良し悪しで許諾が不要になることはありません。...
    オンライン結婚式「音楽著作権」必要申請一覧表
    • 2020年9月28日

    オンライン結婚式「音楽著作権」必要申請一覧表

    こちらの資料に詳しくまとめております。 ⇒ http://bright-law.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/08/onlinweddingmusic2.pdf
    オンライン結婚式生配信に潜む危険性は?
    • 2020年7月6日

    オンライン結婚式生配信に潜む危険性は?

    結婚式の様子を生配信するに際しては、結婚式で流されるBGMを巡る音楽著作権の問題に注意が必要です。 BGMで使用された楽曲を配信するには、「公衆送信権」と「送信可能化権」という2つの権利について、権利者に許諾を得なければなりません。 具体的な窓口は以下の通りです。...
    オンライン打合せ・オンライン結婚式に関するQ&A【音楽著作権・肖像権等の権利関係編】
    • 2020年6月20日

    オンライン打合せ・オンライン結婚式に関するQ&A【音楽著作権・肖像権等の権利関係編】

    Q.披露宴の音楽事前打ち合わせに関して質問です。お客様と1対1のリモート打合せを行う場合、音楽を再生する事によって法に抵触する可能性はありますでしょうか? A.この件を個別にJASRAC等に確認したことはありませんが、楽曲の配信行為については所定の料金を支払えと指摘される可...
    【緊急動画解説】5.24JASRACリリースの検証
    • 2019年6月13日

    【緊急動画解説】5.24JASRACリリースの検証

    JASRACが2019年5月24日付で発表したリリースがブライダル業界に与える影響について解説しています。
    【音楽著作権】(3分39秒)
    • 2019年4月22日

    【音楽著作権】(3分39秒)

    「著作権」と「著作隣接権」の違いは?
    【音楽著作権】(4分33秒)
    • 2019年3月27日

    【音楽著作権】(4分33秒)

    BGMとして音楽を流す場合、「CDの原盤」でないと流すことができないのはなぜでしょうか?
    【音楽著作権】(4分05秒)
    • 2019年3月21日

    【音楽著作権】(4分05秒)

    ダウンロードした楽曲は、なぜBGMとして使用してはいけないのでしょうか?
    高知と鹿児島で初の『民事調停』申し立て
    • 2018年7月3日

    高知と鹿児島で初の『民事調停』申し立て

    日本音楽著作権協会(JASRAC)は2日、適正な手続きを経ないまま店舗BGMとして管理楽曲を使用していた全国151事業者(166店舗)に対して、使用料の支払い等を求めて一斉に『民事調停』を申し立てたことを発表しました。 なお、申し立ての対象に結婚式場あるいは関連施設が含まれ...
    熊本県 カラオケ機器使用差し止めの申し立て
    • 2018年5月19日

    熊本県 カラオケ機器使用差し止めの申し立て

    5月18日付テレビ熊本の報道によると、日本音楽著作権協会(JASRAC)は、熊本市内のスナック経営者に対し、適正な「演奏権」の使用料を支払っていないとして、スナック店内に置かれているカラオケ機器の使用の差し止めを求める仮処分を熊本地裁に申し立てました。...
    Mr.Childrenがダウンロード配信解禁!
    • 2018年5月17日

    Mr.Childrenがダウンロード配信解禁!

    人気ロックバンドMr.Childrenは2018年5月9日、シングル曲37作品とその他アルバム収録曲21作品のダウンロード配信及びサブスクリプション配信を開始する旨を発表しました。 解禁日は5月10日。 Mr.Childrenは従前、自らの楽曲をこうした形で配信することを...
    JASRAC勝訴 「演奏権」をめぐる訴訟で初の判決
    • 2018年3月19日

    JASRAC勝訴 「演奏権」をめぐる訴訟で初の判決

    婚礼施設やレストランの中でBGMを流す際に問題となる「演奏権」に関連して、日本音楽著作権協会(JASRAC)が使用料を支払わず店内でBGMを流していた札幌市中央区の理容店の男性経営者に対し、使用料の支払い等を求めて提起していた訴訟において、札幌地方裁判所は19日、JASRA...
    【著作権保護期間】「死後50年」から「70年」に延長へ
    • 2018年2月12日

    【著作権保護期間】「死後50年」から「70年」に延長へ

    ♬著作権保護期間「死後50年」から「70年」に延長へ♬ 日本経済新聞等の報道によると、 政府は、現在は作者の「死後50年」とされている 音楽や小説の著作権保護期間を、「死後70年」に 延長するため、今国会に著作権法改正案を提出する 方針とのことです。...
    【音楽著作権 2018.2.10】金爆が発表♪
    • 2018年2月12日

    【音楽著作権 2018.2.10】金爆が発表♪

    ♬GLAYに続く?金爆「結婚式で自由に使って」発表♬ 紅白歌合戦にも出場した人気バンド 『ゴールデンボンバー』(金爆) が、先月31日に販売開始した新アルバム『キラーチェー ンしかねえよ』に収録された曲のうち、 「誕生日でも結婚式でも使える歌」...
    【緊急特別企画】『ブライダルとGLAY楽曲』解説セミナー
    • 2018年1月8日

    【緊急特別企画】『ブライダルとGLAY楽曲』解説セミナー

    【無料動画セミナー配信開始】 『ブライダルとGLAY楽曲』 解説セミナー ************************ 昨年末の「GLAYの音楽著作権騒動」。 あなたは、新郎新婦に正しく説明できていますか? ************************...
    新郎新婦の「手作りDVD」と音楽著作権
    • 2017年7月24日

    新郎新婦の「手作りDVD」と音楽著作権

    第5回 新郎新婦の「手作りDVD」と音楽著作権 全国のホテル・式場さんが音楽著作権に関して以前から頭を悩ませていた問題のひとつに、「新郎新婦(または参列者。以下同じです。)が自作するDVDの持ち込み」問題があります。 どれだけホテル・式場さんが挙式・披露宴で用いる楽曲に関す...
    1
    2

    ※ご注意:掲載されている法務情報は「投稿日においての最新情報」となりますので、法令の改正等により状況が変わっている場合がございます。

    bunner_bright22.jpg
    • Facebookの - ホワイト丸
    • YouTubeの - ホワイト丸
    • ツイッター - ホワイト丸
    • Instagramの - ホワイト丸

    株式会社ブライト

    105-0013 東京都港区浜松町1-18-13高桑ビル3階

    TEL.03-6453-9652 FAX.03-6453-9653

    E-mail  info@bright-law.co.jp

    E-mail  kojima@bright-law.co.jp (担当窓口:小島)

    ▶特定商取引法に基づく表記 ▶プライバシーポリシー
    Copyright (C) BRIGHT Co.,Ltd. All Rights Reserved
    ▶BRIGHT 公式ホームページ
    ▶BRIGHT ONLINE SHOP
    ▶お問い合わせ