ロゴ.png
1.png
2.png
  • HOME

    • with BRIGHT 会員サイトについて
    • with BRIGHT 顧問サービスのご活用方法
  • 最新のご案内

    • 最新 法務情報
    • 最新 音楽著作権情報
    • 事業提携等のご案内
  • 世論調査結果

  • 検索

  • セミナー動画

  • 教科書(支配人・フリーランス)

    • クレーム・トラブル対応・契約不履行
    • キャンセル・日程変更
    • 未払い・債権回収
    • SNS投稿対策・広告
    • 自然災害
    • 感染症・新型コロナウィルス対策
    • 音楽著作権
    • 持込について
    • ウェディングプランナー読本
    • 税金対策
    • お得な補助金・助成金
    • 食中毒
    • 肖像権・商標権等
    • 事業者間取引
    • フォトグラファー・ビデオグラファー
    • ヘアメイク・着付け・美容師法
  • 教科書(総務・法務部)

    • 契約書を交わす
    • WEB上で契約を交わす
    • 社内規程の作り方
    • 知っておくべき法務知識
    • 労務・入退社・働き方改革
    • 個人情報保護
  • 事例トーク集

    • コロナ関連「トーク事例」
    • コロナ関連資料「トーク集」「資料」「動画解説」など
  • テンプレート書面

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.

    ▲閲覧には『ライトコース』のお申込みが必要です▲

    HOME       NEWS      QUESTIONNAIRE SEARCH     SEMINAR         TEXT-MANAGER           TEXT-LEGAL 

    Q.プランナーが新型コロナの「濃厚接触者」になった場合、お客様に事実をどう伝えるべきでしょうか?
    • 7月25日

    Q.プランナーが新型コロナの「濃厚接触者」になった場合、お客様に事実をどう伝えるべきでしょうか?

    A.まず、「濃厚接触者」となった事実は新型コロナに罹患したことを意味するものではないものの、 どんな病気になったかという情報は非常にデリケートで、プライベートな性質のものであると考えます。 そのため、新型コロナに限らずプランナーが何らかの病気になった際に、...
    • 5月19日

    BRIGHT NEWS vol.103 グローバルダイニング社訴訟「都の命令は違法」判決は業界に影響を与えるのか?

    【この記事は2022年5月20日現在のものです】 ************************************************************* 【目次】 TOPICS (1)「都の命令は違法」グローバルダイニング訴訟の業界に与える影響とは?...
    Q.パートナー事業者が感染した場合についてです。その事業者が感染者であるにもかかわらず、申し出なかったことで他のスタッフやお客様に感染が広がってしまった場合、その事業者に罰則はありますか?・・・
    • 4月25日

    Q.パートナー事業者が感染した場合についてです。その事業者が感染者であるにもかかわらず、申し出なかったことで他のスタッフやお客様に感染が広がってしまった場合、その事業者に罰則はありますか?・・・

    Q.パートナー事業者が感染した場合についてです。その事業者が感染者であるにもかかわらず、申し出なかったことで他のスタッフやお客様に感染が広がってしまった場合、その事業者に罰則はありますか? また、秘匿のないよう、予めどのような手段を取ればよいでしょうか?...
    Q.その場で判断ができるように抗原検査キットを保有しているが、TVであまり意味がない(精度について)というような報道も確認していることから、実際の運用はしていない状況です。アドバイスはありますか?
    • 4月21日

    Q.その場で判断ができるように抗原検査キットを保有しているが、TVであまり意味がない(精度について)というような報道も確認していることから、実際の運用はしていない状況です。アドバイスはありますか?

    Q.その場で判断ができるように抗原検査キットを保有しているが、TVであまり意味がない(精度について)というような報道も確認していることから、実際の運用はしていない状況です。アドバイスはありますか? A.自治体が参列者の陰性証明の取得を求めているような場合であれば、「自治体の...
    Q.新郎新婦が予定通り婚礼開催したいが、ゲストが職場の規則で県外移動禁止になった場合(ゲストは婚礼参加のためには県外移動が必須)、法的には、どう対応するのが正しいのでしょうか?
    • 4月14日

    Q.新郎新婦が予定通り婚礼開催したいが、ゲストが職場の規則で県外移動禁止になった場合(ゲストは婚礼参加のためには県外移動が必須)、法的には、どう対応するのが正しいのでしょうか?

    Q.新郎新婦が予定通り婚礼開催したいが、ゲストが職場の規則で県外移動禁止になった場合(ゲストは婚礼参加のためには県外移動が必須)、法的には、どう対応するのが正しいのでしょうか? A.原則に立ち返って考えてみるのはいかがでしょうか?...
    Q.厚労省からの陽性だった場合の療養解除に関して一定期間が経っていれば検査なしで療養解除となるかと思いますが、陰性を証明するもの無しで該当する方のお申し出だけを判断基準にして・・・
    • 4月14日

    Q.厚労省からの陽性だった場合の療養解除に関して一定期間が経っていれば検査なしで療養解除となるかと思いますが、陰性を証明するもの無しで該当する方のお申し出だけを判断基準にして・・・

    Q.厚労省からの陽性だった場合の療養解除に関して一定期間が経っていれば検査なしで療養解除となるかと思いますが、陰性を証明するもの無しで該当する方のお申し出だけを判断基準にして結婚式への出欠を決めてよいものかは迷うところだと不安を感じていますが、お申し出を信じてよいのでしょう...
    Q.直前でキャンセルや延期の対応があるが、取り消し料をいただくのが心苦しいので、実費以外は特別対応でほぼ取っていないが、売上的に厳しい。中途半端な要請は強制力が無いので、不安だけあおって損ばかり・・・
    • 4月7日

    Q.直前でキャンセルや延期の対応があるが、取り消し料をいただくのが心苦しいので、実費以外は特別対応でほぼ取っていないが、売上的に厳しい。中途半端な要請は強制力が無いので、不安だけあおって損ばかり・・・

    Q.直前でキャンセルや延期の対応があるが、取り消し料をいただくのが心苦しいので、実費以外は特別対応でほぼ取っていないが、売上的に厳しい。中途半端な(コロナ禍等の)要請は強制力が無いので、不安だけあおって損ばかりする形になることに困っている。...
    見逃すのは惜し過ぎるブライダル事業者のための「事業復活支援金」解説
    • 3月27日

    見逃すのは惜し過ぎるブライダル事業者のための「事業復活支援金」解説

    撮影日/2022年3月24日(木) 【「事業復活支援金」申請代行サービス(初めてのお客様)申込フォームはこちら】 https://forms.gle/P3WKqvZJFSivrRSN9 【「事業復活支援金」申請代行サービス申込フォーム(すでにBRIGHTに「一時支援金」「月...
    婚礼カップルに最大40万円!なぜ高知市では「支援給付金」が実現したのか?高知協議会代表理事に直撃インタビュー
    • 3月23日

    婚礼カップルに最大40万円!なぜ高知市では「支援給付金」が実現したのか?高知協議会代表理事に直撃インタビュー

    2022年2月に高知市より発表された、婚礼カップルに最大40万円を支給する「高知市ウェディング支援給付金」。 高知の婚礼事業の活性化を目的に活動する一般社団法人高知ウェディング協議会の中西代表理事に、どのように給付金の創設を実現させたのか、また給付金はどのような効果を発生さ...
    • 3月21日

    まん延防止等重点措置解除!自治体からの「要請」を正しく把握しよう

    ※このメルマガは「with BRIGHT 顧問サービス」ご利用の皆様に限定してお送りしています。 2022年3月21日をもって、対象となっていたすべての自治体でまん延防止等重点措置が解除されました。思えば2022年は年始早々から全国のどこかで重点措置が出されてきたのでこの...
    Q.コロナの情報が氾濫していて、どれを根拠にお話をするべきかわからなくなってきている。アドバイスをください。
    • 3月14日

    Q.コロナの情報が氾濫していて、どれを根拠にお話をするべきかわからなくなってきている。アドバイスをください。

    A.特にコロナに関連した情報はマスコミの報道も正確でないことがあるように私も感じているので、国または自治体が出している情報に直接アクセスして情報を集約することをお勧めします。コロナ禍が始まった頃は自治体の発表も非常にわかりづらかったですが、今はずいぶん整理されてきている印象です。
    Q.熱の無い感染者もいることから、来場時に体温測定を行なっていません。公の告知としては(招待状にも)37.5度以上のお客様はご来場(ご参列)をご遠慮下さい、としています。問題はありますか?
    • 3月9日

    Q.熱の無い感染者もいることから、来場時に体温測定を行なっていません。公の告知としては(招待状にも)37.5度以上のお客様はご来場(ご参列)をご遠慮下さい、としています。問題はありますか?

    A.自治体からの要請に違反していない限り、上記の方法が法的に間違っているわけではありません。事前の案内も行っていて「野放し」にされているわけでもありませんので、特に問題はないように思います。
    2.25名古屋地裁「コロナ理由ならキャンセル料支払い不要」判決の緊急解説
    • 2月28日

    2.25名古屋地裁「コロナ理由ならキャンセル料支払い不要」判決の緊急解説

    2022年2月25日、名古屋地裁がコロナ禍を理由とした結婚式キャンセル事例において「コロナ禍でのキャンセルはやむを得ない」などとして、キャンセル料の支払いを求めた事業者の訴えを棄却しました。 この問題についての緊急セミナー動画をアップいたします。(全22分)...
    Q.(緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の期間内の場合)期間内のご両家様には特別対応でご案内が出来るが、期間を一日でも外れていれば通常対応となることを説明した際のお客様の嫌悪感が非常に強いです・・・
    • 2月19日

    Q.(緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の期間内の場合)期間内のご両家様には特別対応でご案内が出来るが、期間を一日でも外れていれば通常対応となることを説明した際のお客様の嫌悪感が非常に強いです・・・

    Q.(緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の期間内の場合) 期間内のご両家様には特別対応でご案内が出来るが、期間を一日でも外れていれば通常対応となることを説明した際のお客様の嫌悪感が非常に強いです。何か対策はありますか? A.お客様のお気持ちは分かりますが、会場側としては「自...
    • 2月14日

    【東京都中小企業振興公社】フェア出展等に利用可能な助成金のご案内

    【この記事は2022年2月15日現在のものです】 来る6月1日・2日、ブライダル産業新聞社主催による「ブライダル産業フェア2022」の開催が予定されています( ブライダル産業フェア2022)。このメルマガをご覧の事業者様の中でも、出展を予定されていらっしゃる方が多いかと思い...
    まん延防止等重点措置に関する対応アンケート結果(調査期間:2022年2月7日~14日)
    • 2月13日

    まん延防止等重点措置に関する対応アンケート結果(調査期間:2022年2月7日~14日)

    オミクロン株の感染急拡大に伴い「まん延防止等重点措置」が発出される中で、 ブライダル業界におけるリアルな対応状況について緊急でアンケートを実施いたしました。 全国のホテル、結婚式場、レストラン、プロデュース会社にむけて 「まん延防止等重点措置に関する対応の実態」について...
    Q.施設側が、クラスターやスタッフ複数が濃厚接触者になった場合、パーティー開催は通常どういった対応になりますか?
    • 2月9日

    Q.施設側が、クラスターやスタッフ複数が濃厚接触者になった場合、パーティー開催は通常どういった対応になりますか?

    A.食中毒のように保健所から営業停止を命じられる運用にはなっていませんので、陽性者や濃厚接触者をシフトから外せば、通常通り開催しても法的には問題ありません。
    Q.(自治体からの特措法に基づき要請が現在「1卓4名まで」という状況時)新郎新婦が、1卓だけ6名配席を認めてほしいとご希望されています。この時の正しい対応方法を教えてください。
    • 2月4日

    Q.(自治体からの特措法に基づき要請が現在「1卓4名まで」という状況時)新郎新婦が、1卓だけ6名配席を認めてほしいとご希望されています。この時の正しい対応方法を教えてください。

    A.「1卓4名まで」という要請が特措法に基づくものであれば、法令遵守という観点を重視して対応せざるをえないと考えます。 一方で、それが単なる自治体からのお願いであれば、少なくとも法的な拘束力はありません。 要請の根拠を正確に把握して対応を検討されてはいかがでしょうか。
    • 1月27日

    「事業復活支援金」申請代行サービスを開始

    【この記事は2022年1月28日現在のものです】 いよいよ週明け1月31日(月)15時から経済産業省・中小企業庁の「事業復活支援金」の申請受付が開始されます。 この支援金は、新型コロナウイルスの感染拡大や長期化によって、一定の売上高の減少が認められれば、業種や地域に関係なく...
    Q.「お酒が提供できない披露宴であれば開催の意味が無いので解約したい、申込金の返金はあきらめるが解約料を支払うことには納得がいかない」とお客様よりお申出がありました。どのような対応がベストでしょうか?
    • 1月24日

    Q.「お酒が提供できない披露宴であれば開催の意味が無いので解約したい、申込金の返金はあきらめるが解約料を支払うことには納得がいかない」とお客様よりお申出がありました。どのような対応がベストでしょうか?

    A.原則としては「お酒提供ができない」ことのみを理由とした解約は「顧客都合の解約」であると考えます。 法律上「顧客都合とは言えない解約」と認められるのは、 たとえば地震や台風等の災害で施設自体が使用できない場合や、公権力からの命令等で挙式・披露宴の根幹となるサービスを提供で...
    1
    2345

    ※ご注意:掲載されている法務情報は「投稿日においての最新情報」となりますので、法令の改正等により状況が変わっている場合がございます。

    bunner_bright22.jpg
    • Facebookの - ホワイト丸
    • YouTubeの - ホワイト丸
    • ツイッター - ホワイト丸
    • Instagramの - ホワイト丸

    株式会社ブライト

    105-0013 東京都港区浜松町1-18-13高桑ビル3階

    TEL.03-6453-9652 FAX.03-6453-9653

    E-mail  info@bright-law.co.jp

    E-mail  kojima@bright-law.co.jp (担当窓口:小島)

    Copyright (C) BRIGHT Co.,Ltd. All Rights Reserved
    ▶特定商取引法に基づく表記 ▶プライバシーポリシー
    ▶BRIGHT 公式ホームページ
    ▶BRIGHT ONLINE SHOP
    ▶お問い合わせ